ペットの肌トラブル対策

なかなか治らない犬の皮膚病。病院を変えるべき?


なかなか治らない皮膚トラブル

なかなか治らない皮膚トラブル

アレルギーやアカラス、真菌と犬の皮膚トラブルの中には症状が治まるまでに半年、一年と長い期間がかかる病気があります。
この治療期間中、つい治療方法を変えるべきだろうか?薬が体質に合わないではないだろうか?と悩むものです。治療に迷いが生じた時の対処法について考えてみましょう。

体調不良の治療には原因の特定が必須

犬の体調不良、皮膚トラブル、過剰な脱毛など気になる症状がある時は、まず動物病院を受診し、その不調の原因を突き止める事から始めましょう。

動物病院ではまず飼い主からのヒアリングで病気の原因を探ります。
この時気になる症状をいかに的確に伝えきる事が出来るかが重要です。

たとえば気になる症状として

  • かゆみ
  • 脱毛

というだけ伝えた場合、まずはアレルギーを疑います。でも実際にはこの症状の他に

  • 食欲不振がある
  • 兄弟犬や同居犬がアカラスや真菌など伝染性のある病気を発症している
  • キャンプなどアウトドアに出かけた

などがあれば合わせて伝える必要があります。
これらの情報が付け加えられたことで、血液検査、皮膚組織の検査が必要だと判断出来ます。

血液検査では、特定の成分に対してアレルギー症状が起こるかどうかを判別します。
決してあらゆる成分に対しての結果を判別するものではありません。

具体的には、食物に関する血液検査をする場合、

  • ラム
  • とうもろこし
  • 大豆

などドッグフードの主要な成分に関してアレルギー発症リスクが如何に高いかを数値で判定します。
つまり検査項目に含まれていない成分に関しては判定がされないという事です。

犬の中には食器や首輪に使用される金属にアレルギー反応を起こす体質の犬もいますが、食物に限定した血液検査の場合、金属アレルギーの有無を判別する事が出来ません。
このようにアレルギーや病気の原因を正しく特定する事はとても難しく、時には数回の検査が必要になることもあります。

犬の食べ物アレルギー

原因特定ができない場合はセカンドオピニオンを考えよう

治療や投薬、食事制限による体質改善には2,3カ月もの期間を要する事があります。
この間、何度も通院をしたり、毎食薬を飲ませたり、療法食を購入したりと何かと費用もかさみます。

長引く治療に治療方法が愛犬に合っていないのでは?他の病院を受診した方がいいのでは?とつい考えてしまいます。

このような時は、獣医師に病状の原因となるものが一体何か?を確認しましょう。
もし原因が特定出来ておらず、対処療法を行っているのであれば、セカンドオピニオンを考えてみましょう。
医療の分野においては人間ももちろんセカンドオピニオンの必要性が提唱されていますから、動物病院も同様です。
治療や薬剤に不安を感じたり、迷いがある時は積極的にセカンドオピニオンを受けましょう。

セカンドオピニオンの為に新たな動物病院を受診する時は

  • 血液検査の結果
  • これまでの治療期間、症状、使用している薬剤について正しく伝える
  • 毎日食べているドッグフードや食事に関する説明をする
  • 愛犬の症状の経過を写真で説明する

などの準備ができているとスムーズです。
説明が難しい場合は薬剤や薬剤名の記載された袋、ドッグフードのパッケージなどを持参してもよいでしょう。

診察の中で血液検査が新たに必要になる事もあります。
このような場合はこれまでに検査項目に含まれていなかった成分に関しても判定をするとよいでしょう。

検査の結果、原因、治療法、使用する薬剤に変化がない事もあります。
そのような場合、犬のストレスを軽減する事を第一に考えいずれの病院で治療を継続するかを考えてあげましょう。

検査の結果、これまで見つかっていなかったアレルギー物質が見つかる事や細菌が見つかることもあります。
犬の検査は一度では100%の結果を得られない事もあります。
菌や病気の症状が愛犬の健康状態、栄養状態、精神状態によって変動するからです。
必ずしもこれまで受診していた病院で見落としがあったという事にはなりません。
また前回の検査結果を踏まえてより専門性の高い検査を行った事で原因が見つかる事もあります。
いずれにしても、より早期に治療を切り上げる事が出来るかを考えてあげましょう。

犬のストレス軽減

早期完治を目指すためには、生活の見直しも併行を

犬のつらい症状の改善には、犬自身の治癒力を引き出す事もとても効果的です。
薬剤に頼る方法は即効性がある反面、内臓機能への負担も生じます。
長引く事でかえって悪循環に陥る事もあります。

天気がいい日には積極的に犬を散歩に連れ出しましょう。
時間がある時はぜひ犬とおもちゃで遊んだり、色々な芸を教えたりとコミュニケーションを取りましょう。

食事は良質で栄養価の高ものを用意してあげましょう。
このような極基本的な生活を送る事で次第に愛犬自身の活力が沸き上がり、本来持つ免疫力が向上するものです。
病は気からという言葉は愛犬にも通用するのです。

おすすめ化粧水・シャンプー

ペット用スキンケアブランド AVANCE(アヴァンス)シリーズ

  • AVANCE(アヴァンス)ペット用化粧水

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    ペットの肌荒れ対策や毛艶の維持のために開発した無添加化粧水です。

    肌が痒いと「舐める」「噛む」行為をするペットでも使えるように、舐めてしまっても安全の成分。抗炎症作用が確認されている温泉成分RG92を配合。ケアをするご家族おもいの「お試し」もご用意しております。

    内容量価格特徴
    30mL、200mL1023円、4400円、
    送料無料
    高い安全性(目や口に入っても大丈夫)。特許取得の温泉の抗炎症成分を配合。
    保存料、防腐剤、アルコールフリー、無添加
  • アヴァンスペット用美容オイル(肉球・爪用)

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    なめても心配ないオーガニックナチュラルオイル

    アヴァンス化粧水と同じ温泉藻類「RG92」を配合。まるで消えるように馴染む浸透性が特長。これ1本で「美容」「ケア」「保護」「保湿」の4つの機能性があります。真夏のアスファルトや冬の氷でダメージを受けた肉球をやさしくケアします。

    詳しくみる
    内容量価格
    30mL3,300円
    特徴
    「美容」「ケア」「保護」「保湿」
    の4つの機能性
  • アヴァンスペット用シャンプー

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    アヴァンス化粧水と同じ成分を配合したボタニカルシャンプー

    オーガニック機関で認定を受けた2つの温泉成分が、デリケートで乾燥しやすいお肌を守りながら穏やかに洗い上げます。お肌にダメージがあるワンちゃんでも使えるやさしさで、無香料。洗い上りはふわふわな被毛に仕上がります。

    詳しくみる
    内容量価格
    300mL4,400円
    特徴
    優しい洗い心地の
    ノンシリコンタイプ
  • アヴァンス120mL 定期コース

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    大人気ペット用化粧水に小さめボトル登場!

    小型犬だと200mLは多すぎて使いきれない・・・
    そんなお悩みの方に朗報! 小型犬にピッタリの少量ボトルタイプが登場。通常よりも割引された価格でお得な定期コース!毎月届くから買い忘れる事もなく安心して続けられます。

    詳しくみる
    内容量価格
    120mL2,750円/1ヶ月
    特徴
    小型犬にピッタリな
    毎月使い切りタイプ
AVANCE 商品一覧へ

新着記事

記事一覧へ

なるほど納得!ペットの皮膚トラブルやスキンケア事情

お役立ち!ペットの雑学

人気記事

ページの先頭へもどる