
夏は、日差しが気持ちのいい季節ですが、やはり乾燥しやすい時期だと言われています。
人と同じで犬も乾燥しやすい生き物です。皮膚はもちろん、鼻や肉球も乾燥することがあります。特に、直接、アスファルトなどから熱や刺激を受けてしまう肉球は最もケアが必要な部分と言えます。
では、どのようにケアしていけばいいのでしょうか?今回は、肉球のケア方法やおすすめのケア用品をご紹介します。
肉球の役割とは
冒頭でもお話しましたが、犬は刺激や乾燥に弱く皮膚炎や皮膚病などを起こしやすい生き物です。そのため、犬の身体を覆う被毛は体温調節や保湿などを行ってくれ身体を守る役割があります。そして、肉球を守ってくれているのは「脂肪膜」という、皮脂と汗が混ざり合うことでできる膜であり、脂肪膜が水分を保つことで、あの滑らかでぷにぷにとした状態を維持することができています。
肉球には、地面からの衝撃を吸収する・地面の熱さや冷たさを緩和する・汗をかく、という3つの役割があります。
しかし、シャンプー後にしっかり水分を拭かず乾燥してしまったり、刺激を受け続けたりすることでやわらかさを失い、硬くなってしまう場合があります。硬くなってしまった肉球は、皮膚が割れて皮膚炎を起こしかねません。また、悪化してしまった皮膚を舐めてしまうと皮膚病になってしまうこともあり得ます。では、どのようにケアしていけばいいのでしょうか?
正しい肉球ケアとは
肉球ケアをする際に、気をつけたいのが肉球を拭きすぎないことです。
拭きすぎてしまうとカサカサになってしまい、脂肪膜を失うことになりますので軽く拭いてあげることがポイントです。当然、乾燥を防いであげることも大切です。部屋の温度や湿度管理をしっかりと行い、犬が過ごしやすい環境を作ってあげましょう。身体はもちろんですが、肉球も健康な状態かチェックし乾燥している場合は保湿ケアをこまめに行うことも重要です。
肉球の状態がひどい場合には、ケア用品を使うのもいいでしょう。ケア用品を使うときは、犬に影響の少ないものを選ぶことが大切です。
天然成分が配合されているものなら不安も少ないのではないでしょうか。クリームをつけるときは、少し多めに手に取り、肉球の表面を優しくマッサージしてあげるのがポイントです。スプレータイプで保湿効果のあるケア用品もありますので、犬に合ったものを探してみてはいかがでしょうか。また、犬用の靴や靴下などを併用するのも肉球を保護してくれるため使用する方が増えてきているようです。
*これらを試してみても、あまり改善がみられない場合は病院を受診するのをおすすめします。
おすすめの肉球ケア用品
犬の肉球がトラブルを起こす前に、日頃から予防対策をすることが大切です。
保湿剤のような効果があるペット用化粧水があります。それがサラヴィオ化粧品から出ている「AVANCE(アヴァンス)」です。
「アヴァンス」は、温泉藻類RG92から生まれたペット用無添加化粧水。水・加水分解酵母エキス・加水分解コラーゲンなど、天然成分のみで構成されており肌を整え、保湿し皮膚を保護してくれる効果があります。ノンアルコール・無添加・無香料・無着色と化合物を一切使用しておらず敏感肌のペットでも使うことができます。アヴァンスに含まれる、温泉酵母エキスは加齢やトラブルによる被毛のごわつき、薄毛、脱毛に働きかけハリ・コシ・ツヤをアップさせてくれます。さらに、コラーゲンも配合されていますので、肌に潤いを与えるのにも効果的です。
毎日、何度でも使うことができ、乾燥している部分や全身に保湿剤の変わりとして、お役立ていただけます。匂いも少なくさらっとした優しい使用感のスプレータイプ化粧水です。
環境整備や正しい保湿ケアをしてあげることによって乾燥などによる皮膚トラブルを1日でも早く改善してあげましょう。