
目次
我が家のゴールデンレトリバーは外でよく遊ぶので、少し頻度が高めの2週間に1度はシャンプーをしていました。
しかし動物病院に行くと、獣医から「少ない」との回答。
いったいどれくらいの周期が正しいのでしょうか?
犬種の特長を知ろう
ゴールデンレトリバーはもともとイギリス原産の犬で、水鳥猟でハンターが撃った獲物を回収するというお仕事をしていた犬です。
その名残は未だにあり、我が家のゴールデンレトリバーは水は大好きですし、散歩コースに川があるのですが、入りたそうにじっと川の方を見つめます。そして、なんでもかんでも口で運びたがる習性があります。
靴下や自分のご飯皿、公園に落ちている枝など。(「やめてー」と思う反面、その姿がたまらなく可愛くて愛おしい..)
そんな当時の名残のあるゴールデンレトリバーは、皮膚の脂の分泌が多いと言われています。
マラセチア症を患っているゴールデンレトリバーの場合
獣医から、脂の分泌が多いゴールデンレトリバーであることと、現在マラセチアの皮膚病がある状態では「2週間に1度では少ない」とのこと。「一週間に一度程度」が目安だと言われました。
犬はお風呂に入れすぎは良くないというのは常識だと思っていました。
しかし、犬種そのものの特長と現在の皮膚の状態をみたうえで考えるべきだったんですね。
猟犬として人に飼育されていた時はその脂分が活かされていたけど、家庭犬になった場合はその脂分が少し厄介だというわけですね。
洗いすぎのバロメーターは「乾燥」
また、獣医から「洗いすぎの場合、吹くから」とも言われました。
つまり、肌が乾燥して粉吹き状態になるということです。
地道にシャンプーを繰り返しましたが、大型犬でロングコートのゴールデンレトリバーを家でシャンプーして乾かすのは一時間以上かかる大仕事です。
結構な負担になりましたが、そこは頑張って続けて行きました。もちろんドライはしっかりとしました。
結局1週間に1度のシャンプーでも粉を吹くことはありませんでしたが、もし乾燥肌になったらと思うと気が気でなく、いろいろ情報収集している時に気になったペット用化粧水があります。
乾燥肌対策に準備しておきたいペット化粧水
ペット専用の無添加化粧水があることを初めて知りました。「アヴァンス」というペット化粧水です。
乾燥肌の予防だけでなく、いろんな皮膚病のスキンケアに役立つものらしいです。
レビュー写真が衝撃的で、同じ犬ママとして心を鷲掴みにされました。
このペット化粧水を試した皆さんは、おそらく相当なお悩みがあったはずです。
きっと藁をもすがる思いで試したんでしょうね、気持ちがすごくわかって、もしうちの子も乾燥肌になったら、このペット化粧水をすぐ使ってみようと、お気に入りに登録しています。
同じようなことで悩んでいる方がいらしたら、みてみてください。
ペット用化粧水【アヴァンス】
私流シャンプーの選び方
犬用シャンプーは今、たくさんのものが売られていて、正直なにがいいのか私にはわかりません。
獣医さんから薦められたシャンプーを素直に使っています。
ただこれだけは言えるのが、洗い流してしまうものだからといって「洗えれば良し」という考えは良くないということ。
例えば、洗浄成分が石油系だったり、人工的な香料がプンプンきつかったり、リンスインなんて利便性を過度に求めているものだったり、私は使いたくありません。
自分に置き換えてみたらそうじゃないですか?
「ノンシリコンで洗浄成分はアミノ酸、天然香料のやつ。」私はドラッグストアでシャンプーを選ぶときに、こんな選び方をします。
犬の毛は、ひ弱の肌を守るためにある防波堤です。
その毛を洗うものは、やはり安心・安全なものを選びたいと思っています。
ちなみに、以前すごく衝撃的なシャンプーを使ったことがあります。
まず、色が緑色、ニオイがガムのようにきついシャンプーでした。
そう、それはまるでかき氷のメロンシロップそのもの!!
一度使って、すぐにサヨナラしました。
犬のシャンプー周期の見極め法【まとめ】
一般的に言われているシャンプー周期はあくまでも目安でしかなく、犬種の特長や肌の状況によって変えるべきなんですね。
素人判断で、多い・少ないを決めるのではなく、獣医さんやトリマーさんに相談して、家庭の事情やリスクを知ったうえで進めると安心だと思います。
特に皮膚病がある場合は獣医さんに小まめに相談してからの方が安心です。
シャンプーのし過ぎで乾燥肌になることも、良い勉強になりました。
この記事を読んで、少しでも皆さんのワンライフの参考になれば嬉しいです!