ペットの臭い事情

なぜ犬はシャンプー後に体を汚すのか


犬の首抑え

せっかくシャンプーをしても、気がつけば地面に体をこすりつけてしまったり、汚れた毛布に体をこすり付けたり、中には街中のゴミ捨て場にあえて潜りこもうとまでする事もあります。
このような犬の困った行動にはどのような意味があるのでしょうか?

シャンプーの残り香に要注意

犬にとって自身の体臭は身を守るカモフラージュの意味や群れの仲間である事を証明する大切な意味を持っています。
その為、飼い主がよかれと思って付けたシャンプーの香りは、自身の存在そのものを危険にさらすような危機感さえ覚えてしまうのです。

自分の体から自分以外の臭いがする時、単に不快に思うだけの犬もいれば、必死になってその臭いをごまかそうとする犬もいます。
後者の場合、自身の寝床やいつも使う毛布に必死で体をこすり付け、本来の臭いに戻そうとします。

中にはあまりに不快な臭いをなんとか消すためにより強い臭いをつけようと散歩中に見かけるゴミ捨て場に全力で飛び込もうとする犬もいます。
このような行動は、群れ意識の強いオス犬に特に見られます。
犬がシャンプー後にこのような行動を見せる時は、シャンプー選び方を見直す必要があります。

犬のシャンプー選び

海外製品の強い香り、人工的な香りには注意が必要

ペット用シャンプーには様々な香りの種類があり、天然ハーブ系の物や海外製品では果物の香りやスイーツの香りまで揃っています。
日本製品に比べ海外製品はパッケージがカラフルでとても華やかな印象を受けます。
ペットショップの店頭に並べた場合でも見栄えがよく、目新しさもあるので新製品が輸入されるたびに華々しく陳列されています。

海外製品には日本製品にはない特有の香りが多く、中には興味本位で購入される方も少なくありません。
しかし海外と日本とではよいと感じる香りの程度が大きく異なるうえに、日本の住宅環境で室内に強い臭いを発する犬が居ることも好まれないものです。

日ごろシャンプーを購入する時、つい香りを重視して選んでしまいがちですが必ずしも配合されている香りの成分が犬にとって安全で安心出来る成分とは限りません。
ペット用シャンプーは人間用製品と異なり、製品パッケージに内容成分の記載義務がありません。
その為中には大変洗浄力が強く犬には刺激が強すぎる成分を配合していたり、皮膚への残留が懸念される成分が配合されていることもあります。
特に香りが強く残る製品やパッケージの蓋を開けただけで強い香りを感じる製品は注意が必要です。

人間が強いと感じるほどの香りは、湿気の籠った空間でシャンプーとして泡立てた場合や犬の体に残留し体温で暖められた場合より強い香りを発します。
当然のことながら嗅覚がすぐれた犬は人間の何千倍というセンサーでその香りをかいでいるのです。
このような状態は当然のことながら犬にとって快適な状態とは言えないでしょう。

シャンプーを購入する時は、

  • メーカー独自の取り組みとして内容成分の公表、記載をしていること
  • 犬にとって安全な成分だけで製造されていること
  • 犬の皮膚構造を考慮したうえで開発されていること
  • 過度な残り香が無いこと

を必須条件に製品を選びましょう。

犬のシャンプー

犬の体臭を軽減するには、しっかりとした基礎洗いが効果的

シャンプーの香りを重視する理由の一つに犬の体臭があります。
日ごろ定期的にシャンプーを済ませていても特有の体臭が気になるものです。

実はこの体臭はシャンプーの頻度を変えたり、強い残り香のシャンプーを使用せずともシャンプーの方法を見直すだけで改善出来るものです。

犬の体臭の原因は体に残った余分な皮脂やその皮脂に付着した汚れ、抜け落ちずに残っている被毛です。
これらの原因をシャンプーの度にすっきりと洗い流すことができていればその後の体臭発生を抑制することができます。

家庭でシャンプーをする時は

  1. シャンプー前にブラッシングをし余分な抜け毛を取り除いておく
  2. シャンプーを付ける前に全身の皮膚、被毛を十分に湿らす
    (この時、被毛の表面が濡れた事で、予洗が完了したと思いがちですがシャワーヘッドを愛犬の体に押し当て滑らせながら移動させる事で、被毛の根元、皮膚までしっかりと予洗をします。)
  3. シャンプーは指の腹を使い、皮膚を軽くマッサージするように泡立てる
    (指の腹に愛犬の皮膚の感触を感じながら泡だて、洗います)
  4. 耳、首、尾の付け根など皮脂や抜け毛が集まり易い部位は特にしっかりとシャンプーを泡立て洗います
  5. 最後にシャワーヘッドを犬の体に押し当て、滑らせるように全身を洗い流します

犬の体は本来水で濡れた時に体温の低下を防ぐ事が出来るように被毛が働きます。
その為、シャワーが皮膚や被毛の根元まで行き届かないこともあります。
この予洗をしっかりと済ませておくだけでも、体臭の軽減に多いに期待出来るのでぜひ次回シャンプー時に挑戦してみましょう。

おすすめ化粧水・シャンプー

ペット用スキンケアブランド AVANCE(アヴァンス)シリーズ

  • AVANCE(アヴァンス)ペット用化粧水

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    ペットの肌荒れ対策や毛艶の維持のために開発した無添加化粧水です。

    肌が痒いと「舐める」「噛む」行為をするペットでも使えるように、舐めてしまっても安全の成分。抗炎症作用が確認されている温泉成分RG92を配合。ケアをするご家族おもいの「お試し」もご用意しております。

    内容量価格特徴
    30mL、200mL1023円、4400円、
    送料無料
    高い安全性(目や口に入っても大丈夫)。特許取得の温泉の抗炎症成分を配合。
    保存料、防腐剤、アルコールフリー、無添加
  • アヴァンスペット用美容オイル(肉球・爪用)

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    なめても心配ないオーガニックナチュラルオイル

    アヴァンス化粧水と同じ温泉藻類「RG92」を配合。まるで消えるように馴染む浸透性が特長。これ1本で「美容」「ケア」「保護」「保湿」の4つの機能性があります。真夏のアスファルトや冬の氷でダメージを受けた肉球をやさしくケアします。

    詳しくみる
    内容量価格
    30mL3,300円
    特徴
    「美容」「ケア」「保護」「保湿」
    の4つの機能性
  • アヴァンスペット用シャンプー

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    アヴァンス化粧水と同じ成分を配合したボタニカルシャンプー

    オーガニック機関で認定を受けた2つの温泉成分が、デリケートで乾燥しやすいお肌を守りながら穏やかに洗い上げます。お肌にダメージがあるワンちゃんでも使えるやさしさで、無香料。洗い上りはふわふわな被毛に仕上がります。

    詳しくみる
    内容量価格
    300mL4,400円
    特徴
    優しい洗い心地の
    ノンシリコンタイプ
  • アヴァンス120mL 定期コース

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    大人気ペット用化粧水に小さめボトル登場!

    小型犬だと200mLは多すぎて使いきれない・・・
    そんなお悩みの方に朗報! 小型犬にピッタリの少量ボトルタイプが登場。通常よりも割引された価格でお得な定期コース!毎月届くから買い忘れる事もなく安心して続けられます。

    詳しくみる
    内容量価格
    120mL2,750円/1ヶ月
    特徴
    小型犬にピッタリな
    毎月使い切りタイプ
AVANCE 商品一覧へ

新着記事

記事一覧へ

なるほど納得!ペットの皮膚トラブルやスキンケア事情

お役立ち!ペットの雑学

人気記事

ページの先頭へもどる