
秋になるとなぜか食欲が・・・気が付くと体重増加が・・・ということはありませんか?
実は食欲の秋は犬にも訪れます。
これまでと食事量も散歩ルートも変わっていないのに、なんだか愛犬が太った?と感じるのは「秋」ならではのことです。
ただ犬にとっての秋太りは過度な食事制限や運動量を増やすことで特別な対策を講じる必要はありません。
秋太りが起こる原因を理解し、無理のない生活を送りましょう。
秋に太るのは当たり前!決して反省する必要はありません!
最近食欲が旺盛だと感じたり、これまでよりも食べものに関心を示すようになったと感じることがあるでしょう。
夏の暑さが去り、秋の過ごしやすい季節が訪れると犬も停滞していた食欲が改善され、自然と体調がもとにもどります。
ただ犬の場合、単に過ごしやすい季節という事だけが理由ではありません。
犬にとって秋は一年でもっとも栄養を蓄えようと体が機能する時期でもあります。
それは犬にとって秋は、出産育児を控えた時期だからです。
犬は春と秋に出産シーズンを迎えます。
出産の直後には育児期間があり、厳しい冬も迎えます。
そのため秋の初め頃から食欲が増加し脂肪を蓄えるように体が自然と機能するのです。
この変化はまだ避妊手術を済ませていないメス犬に大変顕著に現れます。
手術を済ませている場合でも体重増加や体の丸みがみられることもまれにあります。
この時期、体の変化があることはごく自然なことです。
過度に体重を気に病むダイエットをさせたり、食事を減らす必要はありません。
生理現象で増加した体重は春になるころには自然と元に戻り、夏にはまた食欲が減退するので、自身で調整が出来ているからです。
秋はホルモンバランスの変化が影響を及ぼすことも
避妊手術を済ませた直後の場合、秋になったことで偽妊娠や想像妊娠という症状が現れる事もあります。
実際に妊娠にはつながらないのですが、妊娠に備え脂肪を蓄え、体形が変化することがあります。
この症状は通常の肥満とは意味合いがことなるので、あえて服薬したり、食事を減量する必要はありません。
無理をさせずこれまで通りの生活を送らせてあげることで自然と元に戻るからです。
中には、日を追うごとに母性が強くなり、小さなぬいぐるみを子犬代りにお世話することもありますが、無理に取り上げたりする事なくそっと見守ってあげましょう。
飼い主の食欲の秋に影響を受けていることも
実は愛犬の秋太りには、飼い主の生活が関係していることも多々あります。
人間も秋になると食欲が増し、旬の野菜や果物を積極的に食べるようになるでしょう。
しかしやや肌寒く感じることから外出の機会は減り、室内にこもりがちになります。
その上室内でもつい座ったままで過ごす時間が長くなりがちです。
気が付けば愛犬も飼い主につられ運動不足になってしまっているのではないでしょうか。
実は春や夏に比べ、秋、冬は散歩時の歩調がつい遅くなりがちです。その為、同じルートで散歩をしていても運動量が低下し、肥満に繋がりやすくなります。
このような無意識の問題を解決するために秋には、
- これまでより意識して速足で歩く
- 散歩時間を増やす
- コースを変える
などの工夫を取り入れてみましょう。
また、愛犬に手作りご飯を与えている場合、つい食材にイモやかぼちゃなど秋を旬とする野菜が増えがちです。
でもかぼちゃなどは旬の食材ではありますが糖分が高いので与えすぎには注意が必要です。
この時期、魚も同様で脂肪分が多くなるので愛犬の手作りごはんは材料のカロリーを意識して分量の調整をしてあげましょう。
秋太りには無理なダイエットは不要
秋は犬が一年で一番たくさんの栄養を吸収し、体内に備蓄する季節です。
この時期、体重の変化を気にかけ、ダイエット用フードに切り変えたり、過度な減量をさせる事はかえって体内機能を損ね、季節感を失わせる原因になります。
秋には、
- 栄養価の高い食事(良質な動物性タンパク質が配合されている事)
- 安全、安心な食事(保存料、着色料などの使用が無い事)
- 長期で与え続ける事が出来る食事である事(価格、購入方法などに無理がなく、継続可能な事)
を基準にドッグフードを選んであげましょう。
ドッグフードは様々な製品が店頭に並び、信頼出来る製品を見つける事が難しいとも感じますが、
- 国産製品である事
- 無添加である事
- 製造元が十分な情報を公開している事
- 飼い主は気になる点、疑問を解消出来るような取組みがある事
などを基準に考えると、愛犬の体調、体質にあったベストな製品を見つける事が出来るでしょう。
すでに肥満気味で秋の体重増加を見過ごせないという場合は、ドッグフードの一部をカロリーの低い葉物野菜やキャベツやブロッコリーの芯の部分などに置き換えると無理なく食事管理に取り組むことが出来ます。