ペットとおでかけ

犬連れOKなホテルへ旅行!!事前に確認すべきはどんなこと?


車の窓から外を眺めている犬今全国に続々と愛犬同伴OKな宿泊施設が増えています。

これまでよりもグレードもアップし様々なレクリエーションも完備されるようになりました。

そこで初めての愛犬との宿泊を存分に楽しむために事前に確認しておきたいポイントをご紹介させていただきます。

楽しく旅行を楽しむために確認すべき5つのルール

愛犬との楽しい時間を実現するためには宿泊先選びがとても重要でしょう。

そこで事前に確認しておきたい5つのルールを知っておくことが大事です。

この点をしっかりと確認しておけば、現地で戸惑う事もガッカリしてしまうことも無く過ごすことが出来るからです。

① 愛犬同伴可能エリア

実はペット宿泊OKな施設でもこの点はそれぞれに独自のルールがあることを承知しておきましょう。

館内どこでも愛犬の同伴がOK、リードをつけていれば廊下を連れ歩いてもよい、館内はノーリードでOKと寛大な施設もあれば居室以外は犬を歩行させたりキャリーバックから出してはいけないという施設もあります。

事前に確認をして愛犬の行動範囲を確認しておきましょう。

もし他犬が苦手、吠えてしまうという場合は居室以外の歩行を禁止する施設であればお互いが快適に過ごすことが出来るでしょう。

② レストランへの同伴可否

レストランの利用ルールも施設ごとに様々なルールがあります。

愛犬同伴OK、椅子への着席もOKという施設もあればレストランへの出入りは一切禁止とする施設もあります。

レストランは衛生管理の面から判断が分かれる点ですから必ず事前に確認をしましょう。

もしレストランへの入室がNGの場合、飼い主の食事中に愛犬が安心して待機出来るようにキャリーケースを持参しておくとよいでしょう。

③ トイレの場所とルール

愛犬同伴旅行でやっぱり気になるのはトイレの問題です。

トイレは屋外の指定場所に限るという施設もあれば室内のトイレトレー利用を認める施設もあります。

もちろん室内トイレがOKであれば散歩に連れ出す手間が省けるというメリットはありますが、反面で居室内に他犬の臭いが残っているという意味でもあります。

この点は事前に確認をして快適に過ごせるかどうかを見極めましょう。

④ 寝具の利用方法

床の上で横になって眠っている犬居室ない愛犬の滞在はもちろんOKですが、中にはベッドや寝具を愛犬と共有することはNGとする施設も多々あります。

これは抜け毛が付着してしまうとその後の清掃、衛生管理が負担になる問題が生じるからです。

このような場合、夜間就寝時は愛犬をキャリーバックに入れ寝かせるとよいでしょう。

⑤ 受け入れ基準

ドッグランやプール、カフェなど様々な犬が共同で楽しむことの出来る施設を設けているホテルも多々あります。

しかし不特定多数の犬が共同で利用するという事は当然病気やトラブルの心配も生じるでしょう。

宿泊施設によっては犬の同伴を無条件で受け入れる施設もあれば狂犬病、混合ワクチンの摂取を利用条件とする施設もあります。

利用基準を厳格化することは利用者を選定することにつながり施設側にメリットはありません。

しかし利用者への配慮、安全の確保という意味ではとても重要な問題です。

愛犬のトラブル回避のためにもこのような利用基準がどう定められているかも確認しておきましょう。

あると嬉しいアメニティグッズも事前の確認

かごのなかに納まる犬犬連れの旅行では何かと手荷物が多くなりがちです。

電車や新幹線を利用しての移動であれば出来る限り荷物を少なく済ませたいとも思うでしょう。

そのような場合に備え宿泊施設に備えられているアメニティグッズにいついても事前に確認をしておきましょう。

具体的には、

  • トイレシーツ
  • トイレトレー
  • うんち用袋
  • バスタオル
  • 雑巾
  • 消臭剤
  • 食器
  • フード
  • クッションやベッド

これらが完備されていれば愛犬用の手荷物はリードと首輪だけと身軽に済ませることが出来るでしょう。

さらにフードの銘柄を確認しておけばアレルギーがある場合でも安心して利用することが出来ます。

細かい点ですが事前に問い合わせをして詳細を確認しておくと快適に旅行を楽しむことが出来ます。

失敗してしまった時はすぐに謝罪し清掃を

うなだれる犬普段とは異なる環境、様々な犬の臭いが残る施設に愛犬もつい失敗をしてしまう事もあります。

中でも多いのはトイレの失敗です。

もし愛犬が滞在中にトイレを失敗してしまった時は速やかに施設側に申し出で清掃を済ませましょう。

犬のトイレ臭は時間が経てばたつほどに拡散され繊維にしみこんでしまいます。

失敗の直後であれば念入りな水洗いできれいに落とすことが出来るので、気まずいとは思いますが気が付いた時点ですぐに申し出をしましょう。

また愛犬のトイレ対策はオス犬の場合はマナーベルトの着用をお勧めします。

トイレの失敗の多くは単なるマーキングです。

少量でも臭いが強いのがマーキングの特徴ですから飼い主の安心のためにも上手に活用しましょう。

おすすめ化粧水・シャンプー

ペット用スキンケアブランド AVANCE(アヴァンス)シリーズ

  • AVANCE(アヴァンス)ペット用化粧水

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    ペットの肌荒れ対策や毛艶の維持のために開発した無添加化粧水です。

    肌が痒いと「舐める」「噛む」行為をするペットでも使えるように、舐めてしまっても安全の成分。抗炎症作用が確認されている温泉成分RG92を配合。ケアをするご家族おもいの「お試し」もご用意しております。

    内容量価格特徴
    30mL、200mL1023円、4400円、
    送料無料
    高い安全性(目や口に入っても大丈夫)。特許取得の温泉の抗炎症成分を配合。
    保存料、防腐剤、アルコールフリー、無添加
  • アヴァンスペット用美容オイル(肉球・爪用)

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    なめても心配ないオーガニックナチュラルオイル

    アヴァンス化粧水と同じ温泉藻類「RG92」を配合。まるで消えるように馴染む浸透性が特長。これ1本で「美容」「ケア」「保護」「保湿」の4つの機能性があります。真夏のアスファルトや冬の氷でダメージを受けた肉球をやさしくケアします。

    詳しくみる
    内容量価格
    30mL3,300円
    特徴
    「美容」「ケア」「保護」「保湿」
    の4つの機能性
  • アヴァンスペット用シャンプー

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    アヴァンス化粧水と同じ成分を配合したボタニカルシャンプー

    オーガニック機関で認定を受けた2つの温泉成分が、デリケートで乾燥しやすいお肌を守りながら穏やかに洗い上げます。お肌にダメージがあるワンちゃんでも使えるやさしさで、無香料。洗い上りはふわふわな被毛に仕上がります。

    詳しくみる
    内容量価格
    300mL4,400円
    特徴
    優しい洗い心地の
    ノンシリコンタイプ
  • アヴァンス120mL 定期コース

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    大人気ペット用化粧水に小さめボトル登場!

    小型犬だと200mLは多すぎて使いきれない・・・
    そんなお悩みの方に朗報! 小型犬にピッタリの少量ボトルタイプが登場。通常よりも割引された価格でお得な定期コース!毎月届くから買い忘れる事もなく安心して続けられます。

    詳しくみる
    内容量価格
    120mL2,750円/1ヶ月
    特徴
    小型犬にピッタリな
    毎月使い切りタイプ
AVANCE 商品一覧へ

新着記事

記事一覧へ

なるほど納得!ペットの皮膚トラブルやスキンケア事情

お役立ち!ペットの雑学

人気記事

ページの先頭へもどる