ペットの悩みどころ

保護団体から犬を引き取りたい!家族で話し合うべき4つのこと


犬と顔を近づける女の子犬を飼うなら里親になりたい!保護団体から引き取り家族になってあげたい!

という声が国内でも年々大きくなってきています。

このような時、里親会、インターネットサイトなど様々な方法で犬を探すことが出来、運命を感じる1匹に出会う事もあるでしょう。

もちろん里親経験者の方の声に目を通すと里親になることへの不安も軽減できます。

でもいざ家族に迎える前に以下の4つの事をぜひ家族で話し合っておいてください。

犬種よりも年齢、サイズ、以前の生活が大事

黒板の隣にいるミニチュアダックスフンド犬を飼おう!と家族で決心を決めたとき、まずは「犬種」選びから始めるでしょう。

もちろん保護犬の場合も同様で数ある犬種の中から、

  • サイズ
  • 被毛の長さ
  • 性格
  • 運動量

などを基準に選択することが出来ます。

でも実際には多くの保護犬は成犬の場合が多く、すでに生活習慣や性格が形成されています。

そのためさほど犬種を意識して選ぶ必要はありません。

同じ犬種でもサイズも違えば、性格も異なります。

実際に会ってみた印象保護主さんからの説明などをもとに考えてあげるほうがより適切です。

老犬を引き取る場合は今後の治療費、治療方針を相談

おじいさんの顔を舐める柴犬里親会や動物保護団体には多くのシニア犬が飼い主さんを募集しています。

犬は6歳を境に高齢期を迎えます。今国内で飼育されている犬の大半は高齢期に差し掛かっています。

高齢になり新たな家族を探す理由は様々ですが、家族として迎える前には以下の点を確認しておきましょう。

  • 持病の有無
  • トイレの習慣(トイレシーツ利用習慣の有無、トイレは完全屋外、室内マーキングの有無、自力排泄の可否)

犬の病気は早期発見が難しいものが多く、たとえ犬の扱いになれた保護主であっても見落としてしまうこともあります。

また加齢からどのタイミングで病気や不調を発症するかは予測できません。

高齢犬を迎える時はこのような点もしっかりと受け入れてあげることが大切です。

また高齢になってからトイレの習慣をリセットし、あらたにしつけ直しをすることはなかなか困難です。

引き取り後もこれまでと同じトイレ習慣が継続出来るよう現状を確認してあげましょう。

高齢犬はなかなか引き取り手が見つからず敬遠されがちです。

でも、

  • しつけの手間がかからない
  • 落ち着いている
  • 飼い主の年齢と犬の余生とで折り合いをつけやすい

などのメリットもあります。

高齢犬を引き取ることを、里親になる際の選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか?

もし持病を抱えている犬を迎える場合は今後の治療費の捻出や治療方針についても家族で話し合い、お互いが納得をしたスタイルで生活を始めることがベストです。

家族の生活に無理が生じないかが大事なポイント

夫婦で犬を抱えている二人犬を家族に迎える、2匹目は保護犬を迎えてあげたいと考えた時、これまでとは生活が一変し慌ただしくなることを想像してみましょう。

例えば、

  • 毎日朝夕の散歩
  • 食事の用意
  • 抜け毛の掃除
  • トイレのしつけや失敗後の掃除
  • トリミングやペットホテルの利用
  • 動物病院の受診

など様々な用事が増えてゆきます。

もちろんお出掛けする時は愛犬連れOkかどうかも確認が必要になります。

旅行に出る時はペットホテルの手配も必要です。2匹、3匹と犬がいる場合はなおの事でしょう。

今の家族の生活リズムに無理なく当てはめることが出来るのか、室内に十分な生活スペースを確保できるのかをしっかりと検討しベストなパートナーを見つけてあげましょう。

犬は何歳からでもしつけ直しが可能な動物です。

人間の感情に高い共感性を持つ唯一の動物です。

保護犬を迎えた多くの家族が、まるで昔からともに暮らすパートナーの様だ、保護犬という事をまるで感じさせないと笑いながら口にします。

保護犬を迎えることには様々な不安や心配もあります。無理をせず焦らず考え、選んであげましょう。

保護団体の定める規約や約束に無理がないかも重要なポイント

大家族と犬動物愛護団体の多くは民間のボランティアで運営されています。

そのためそれぞれの団体ごとに様々な規約が設けられています。

その一例は、

  • 完全室内飼育をすること
  • 避妊去勢手術を済ませ、証明書を提出すること
  • 定期的に状況報告をすること
  • 定期的な家庭訪問を受け入れること

中には散歩時間や毎年の予防処置に関する詳細を定める団体もあります。

また引き取りに必要な費用も、

  • 医療費の実費負担
  • 一率の金額の支払い
  • 運営費となる寄付金の協力
  • 指定された製品の寄付

など様々です。中には高額な請求が生じるケースもあります。

必ず事前に規約の内容を確認し十分に納得できること、無理なく実行できることを判断しましょう。

もし無理や不安を感じる場合は引き取り後のトラブル回避の観点から再度の検討をする、引き取りを見送ることも必要です。

おすすめ化粧水・シャンプー

ペット用スキンケアブランド AVANCE(アヴァンス)シリーズ

  • AVANCE(アヴァンス)ペット用化粧水

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    ペットの肌荒れ対策や毛艶の維持のために開発した無添加化粧水です。

    肌が痒いと「舐める」「噛む」行為をするペットでも使えるように、舐めてしまっても安全の成分。抗炎症作用が確認されている温泉成分RG92を配合。ケアをするご家族おもいの「お試し」もご用意しております。

    内容量価格特徴
    30mL、200mL1023円、4400円、
    送料無料
    高い安全性(目や口に入っても大丈夫)。特許取得の温泉の抗炎症成分を配合。
    保存料、防腐剤、アルコールフリー、無添加
  • アヴァンスペット用美容オイル(肉球・爪用)

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    なめても心配ないオーガニックナチュラルオイル

    アヴァンス化粧水と同じ温泉藻類「RG92」を配合。まるで消えるように馴染む浸透性が特長。これ1本で「美容」「ケア」「保護」「保湿」の4つの機能性があります。真夏のアスファルトや冬の氷でダメージを受けた肉球をやさしくケアします。

    詳しくみる
    内容量価格
    30mL3,300円
    特徴
    「美容」「ケア」「保護」「保湿」
    の4つの機能性
  • アヴァンスペット用シャンプー

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    アヴァンス化粧水と同じ成分を配合したボタニカルシャンプー

    オーガニック機関で認定を受けた2つの温泉成分が、デリケートで乾燥しやすいお肌を守りながら穏やかに洗い上げます。お肌にダメージがあるワンちゃんでも使えるやさしさで、無香料。洗い上りはふわふわな被毛に仕上がります。

    詳しくみる
    内容量価格
    300mL4,400円
    特徴
    優しい洗い心地の
    ノンシリコンタイプ
  • アヴァンス120mL 定期コース

    犬のアトピーやアレルギー対策に開発された温泉の抗炎症成分配合の無添加化粧水

    大人気ペット用化粧水に小さめボトル登場!

    小型犬だと200mLは多すぎて使いきれない・・・
    そんなお悩みの方に朗報! 小型犬にピッタリの少量ボトルタイプが登場。通常よりも割引された価格でお得な定期コース!毎月届くから買い忘れる事もなく安心して続けられます。

    詳しくみる
    内容量価格
    120mL2,750円/1ヶ月
    特徴
    小型犬にピッタリな
    毎月使い切りタイプ
AVANCE 商品一覧へ

新着記事

記事一覧へ

なるほど納得!ペットの皮膚トラブルやスキンケア事情

お役立ち!ペットの雑学

人気記事

ページの先頭へもどる